-
吉田 章彦 / Yoshida Akihiko
リーダー / 岐阜県不破郡垂井町出身
高校では吹奏楽部に在籍。和太鼓未経験者でありながら、高校卒業と同時に志多らの門を叩く。
和太鼓に限らず、チャッパ・尺八などの楽器でも活躍。全国ツアー「息吹」の演出や作曲、ワークショップ講師や和太鼓指導など活動は多岐にわたる。
現在は志多らのリーダーとして活躍し、舞台の中心を担っている。 -
宮﨑 光政 / Miyazaki Mitsumasa
愛知県瀬戸市出身
小学校の頃から和太鼓に触れ「瀬戸子供太鼓 こまいぬ座」に5年間在籍。
志多らに欠かすことのできない中心プレーヤーとして活躍。天性のリズム感は誰にも真似することができず、舞台上でもたぐいまれな存在感を放つ。
現在、最年長舞台メンバーとして活躍する、志多らの大黒柱。 -
鬼頭 孝幸 / Kito Takayuki
愛知県名古屋市出身
高校時代は、日本福祉大学付属高等学校の和太鼓部「楽鼓」に在籍。
志多らに入座し、和太鼓はもちろん、篠笛、チャッパなどマルチに活躍する。特に篠笛に関しては、演奏はもちろんのこと、作曲、編曲、指導など、幅広く活動を行う。
また、「あかり」「天地」「果てなき空」「旅空」など、数多くの作曲を手掛ける。全国ツアー「たすき」では「祭り」をテーマに演出を手掛ける。 -
鬼頭 沙知 / Kito Sachi
愛知県豊橋市出身
高校時代は、豊丘高等学校の和太鼓部「豊太鼓」に在籍。
篠笛の演奏を中心に、志多らのメインMCを務める。
全国ツアー「蒼の大地」をきっかけに、八丈太鼓や舞踊と出会い、しなやかな舞台表現を目指す。
山里の暮らしのなかで伝わる民話や、星空にまつわる神話を篠笛の音にのせた「読み聞かせ演奏」にも挑戦している。 -
加藤 大陽 / Kato Taiyo
岡山県和気町出身
小学校のころから和太鼓を学ぶ。以来「和気清麻呂太鼓」に在籍する。
高校卒業と共に、志多らへ入座。男性メンバーの中心として、大太鼓、担ぎ桶太鼓、組太鼓など、あらゆる和太鼓のスタイルを表現するオールラウンダー。
全国ツアー「たすき」では「鎮守の森」「和~ニバル!」の作曲も行う。コンテンポラリーダンサーとコラボレーションしたコンサート「EXPERIMENT」を行うなど、ソロ活動の場も展開している。 -
大脇 元 / Owaki Gen
愛知県東栄町出身
花祭りの里、東栄町に生まれ育つ。
メンバー唯一の東栄町出身者、花祭りをこよなく愛する。
高校時代は、日本福祉大学付属高等学校の和太鼓部「楽鼓」に在籍。
部長として牽引した全国高等学校総合文化祭では、郷土芸能部門にて優良賞を受賞。 -
田中 利奈 / Tanaka Rina
愛知県武豊町出身
高校時代は、日本福祉大学付属高等学校の和太鼓部「楽鼓」に在籍。
全国高等学校総合文化祭にて郷土芸能部門・優良賞を受賞。
にこやかな笑顔の中に、幼少より打ち込んだ空手で、全国中学生空手道選手権大会準優勝(女子団体形)まで登りつめた、芯の強さを秘めている。 -
奥村 唯 / Okumura Yui
香川県高松市出身
「和太鼓集団 夢幻の会」にて幼少のころより和太鼓を学び、3歳で初舞台に上がる。
持ち前の明るさと笑顔で、太鼓が打てる喜びを全身で表現する。
担ぎ桶太鼓、附け締め太鼓を得意とし、キレのあるパワフルな演奏が持ち味。 -
片桐 百華 / Katagiri Momoka
愛知県豊橋市出身
豊橋市の「三河神富太鼓」出身。9歳から和太鼓を始める。
小柄な特徴をいかし、軽々とした身のこなしで舞台をかけまわる。
和太鼓の他にも、篠笛やチャッパの演奏を得意とする。
福家さくら / Fuke Sakura
香川県坂出市出身
5歳から「和太鼓集団 夢幻の会」で和太鼓に触れる。
「夢幻の会」在籍中に志多らと出会い、入座を決意する。
木村駿
研修生/青森県七戸町
澤田龍貴
研修生/愛知県半田市
布施洸芽
研修生/神奈川県川崎市